1 ![]() ハーフアンシャル体の練習とカッパープレート体の作品制作。 今日は探してきた題材を書体に直して、 文字の大きさや行間を考えて、文字の飾りを考えるところまで。 文字は飾りつけ次第で雰囲気が変わるので あれこれ書いてみながらどうしようか悩まれていました。 あとは文字や紙の色、レイアウトや装飾を決める作業。 次回のレッスンまでにどこまでできるかな。 楽しみにしていますね* +++++ ガイドシートの作り方をみなさん色々と工夫されているようで 方眼紙を使ったり、ソフトを使ってパソコンで作ったり。 それぞれに合った方法で作ればいいので正解はないのだけど こうしていろんな情報交換ができるのも教室のいいところ。 普段はおいしいものの情報交換ばかりだけど 時にはカリグラフィーに役立つ情報も(笑) ▲
by mdc_note
| 2011-07-30 14:56
| カリグラフィー教室
|
Comments(2)
![]() ちょこちょことは使っていたけれど、 ジェノベーゼが食べたくて、たっぷり収穫しました。 オリーブオイル、松の実、にんにく、クリームチーズと合わせて 濃厚クリーミーなソースに。 ![]() 時期をずらして植えたバジルもふたばが出てきました* ▲
by mdc_note
| 2011-07-19 07:26
| 日々
|
Comments(0)
![]() 今年もフルーツトマトを買いに加賀の丸山ぶどう園までドライブ。 高速から見える空と海が真っ青で 海水浴やカキ氷が似合う暑い一日でした。 偶然見つけて以来、7回目の夏。 全国発送もしてくれるのだけど この時期になるとフルーツトマトをめあてにドライブしています。 ![]() フルーツトマトとデラウェアを買ってきました。 トマトの味がしっかりと濃くて甘すぎず本当においしいのです* 丸山ぶどう園 〒922-0563 石川県加賀市豊町イの91 電話 0761-72-1658 FAX 0761-72-0399 +++++ 帰りのSAで見つけたご当地サイダー。 ![]() しおサイダーは思った程しょっぱくなくて 一瞬 塩!?と感じるくらい。 柚子小町は柚子好きにはうれしい しっかりと柚子を感じられるサイダーでした。 甘さ控えめですっきりとしたおいしさです。 ご当地サイダーとご当地ソフトクリームは おでかけ先でついつい買ってしまいます。 えーっ!?と思うような組み合わせも多々あるけれど 怖いもの見たさで(笑) ▲
by mdc_note
| 2011-07-18 23:30
| 旅・お出かけ
|
Comments(0)
![]() カッパープレート体の卒業制作が完成しました。 文字はゴールド、周りの絵柄はグリーン一色で描かれています。 絵柄の繊細さもさることながら 色塗りがどこもはみ出すことなく塗られているという・・・ もうため息がでるくらいの仕上がりです。 パステルカラーを使わずに春らしい雰囲気に。 と以前にイメージを伺っていました。 1色のグリーンの濃淡だけで表現され、 落ち着いた大人な春の雰囲気です。 うーん うまい表現が出来ず申し訳ない・・・。 カッパープレート体が終わったので 今日からハーフアンシャル体に入りました* ▲
by mdc_note
| 2011-07-16 23:05
| カリグラフィー教室
|
Comments(0)
![]() 暑い中4名の方が来てくださいました。 イタリック体、アンシャル体、カッパープレート体とそれぞれ練習です。 カッパープレート体の方は今日から、ということで 今までとは違うペン先に慣れるのに一苦労・・・と思いきや 難なくコツをつかんだ様子。 自分のペンの持ち方に合うペン先の角度を見つけることが 最初のポイントなのですが、あっさり見つかったようです! アンシャル体の方は今日で一通り終わったので 次回からは卒業制作です。 題材選び、次回楽しみにしていますね* ▲
by mdc_note
| 2011-07-11 21:53
| カリグラフィー教室
|
Comments(0)
![]() あの日から早1年。 今週、ムスメが1歳になりました。 先週末に両家のじぃちゃん、ばぁちゃんも来てくれてみんなでお祝い。 ![]() 選び取りでは カリグラフィーのペン→電卓 の順に手にとって 両方を持ったまま遊んでいました。 ムスメもカリグラフィーに興味を持ってくれるのかな。 一升もちをかついだ時もペンは離さず(笑) 大人用のケーキはお店に頼みましたが ムスメ用には、ムスメが食べられるものだけで作りました。 生クリームの代わりには水切りしたヨーグルト。 少しだけメープルシロップで甘みをつけました。 ![]() 母にはモソモソだしクリームがすっぱい。と言われたけど ムスメはよろこんでいっぱい食べてくれたのでよしとします。 来年はもうちょっといろんなものが食べられると思うので ちゃんと食べてもらえるようにがんばります。 ムスメの誕生日を迎える数日前に私もひとつ歳を重ねました。 自分の誕生日、今までは祝ってもらうことが普通だと思っていました。 ムスメの生まれた日のことを思い出して 33年前、両親がこんな風にこの日を迎えたのかな。と 今までとは違った想いになりました。 大きくて深い両親の想い。 どちらの家族も本当に大好きで目標なのです。 まだまだ新米とーさんとかーさんだけど 少しでも両親たちが重ねてきた家族の時間に近づきたいと思っています。 わたしたちをお父さんとお母さんにしてくれてありがとう* ▲
by mdc_note
| 2011-07-08 06:09
| 日々
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
+++++
::カリグラフィー教室 市民プラザ教室 毎月第二月曜日 13:00〜15:30 第四金曜日 13:00〜15:30 8月休講 全11回 講習費 前期 12500円 後期 15000円 (4月と10月に半期分前納) 自宅教室 不定期開催 講習費2000円 いずれも教室で練習に使用する道具や材料は講習費に含まれています。 marchand de couleurs* メインサイト→☆ 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||